| 
                    
        Q:メールアドレスに使える文字は A:半角英小文字のaからzまでの26字と半角数字の0から9までの10字、半角記号のハイフン、ピリオド、アンダーバーが利用いただけます。先頭にハイフン、ピリオドを指定することはできません。 
                    sys, root, postmaster等はサーバ予約文字列の扱いとなり、エイリアス指定でも利用することができない文字列となります。     
                    
        Q:メールソフト、windows版のoutlook expressにて   
                     -ERR [AUTH] You must use stronger authentication such as AUTH SCRAM-MD5 or APOP to connect to this server', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC91    
                    というエラーがでてメールが受信できません。A:Windows版のOutlookはAPOPには現在対応しておりませんので、コントロールパネルのユーザー設定のAPOPのチェックをはずしていただき、受信をしていただきます。   
                    
        Q:会社からコントロールパネルにログインできません。A:コントロールパネルへログインするためには、ポート81、444が開いている必要があります。ファイアウォールの設定等でこの通信が遮断されている環境等では、アクセスすることができません。詳しくはシステム管理者にご相談ください。 
                     
                    
        Q:現在、Yahooの回線で繋いでいて、送信メールサーバーが 
                    Yahoo以外は使えません。ホスティングサービスを利用した場合では送信メールサーバーの心配はいりませんでしょうか?   
                    A:POP     
                    before SMTPの機能にて問題なくご利用いただけます。     
                    
        Q:サブドメインで契約した場合のメールアドレスには、 
                    info@xxx.muuz.ne.jpなどと、@の前に独自の名前を 
                    使用することができますか? 
                    A:アカウントIDやエイリアス機能はお客様がご自由に設定していただき、利用いただけます。 
                    
        Q:すでに取得済みのドメインを持ち込む場合、 
                    こちら側では具体的にはどのような手続きが必要でしょうか? 
                    申し込みの際、指定するのみでよいのでしょうか? 
                    A:お申し込み時に取得ドメイン名を記述していただくのみです。弊社DNSへの設定変更はお客様側にてしていただきます。 
                    
        Q:むうずコバルトホストでは、APOPとSSHを使えるでしょうか? 
                    A:APOPはご利用いただけます。SSHはご利用いただけません。 
                    
        Q:メーリングリストの開設は可能でしょうか? 
                    A:ご利用いただけます。特に開設数に制限はございません。 
                    
        Q:.htaccessは利用できますか? 
                    A:ご利用いただけます。 
                    
        Q:infoというアカウントを設定したところユーザーざすでに登録されています…というエラーが出て登録できません。 
                    A:共有サーバーですので、すでに登録されている他のユーザー様のアカウントを作成することができません。info123等他の名前でアカウントを作成していただき、エイリアス名をinfoで登録していただきますと、info@xxx.comのアドレスでご利用いただけます。 
                    
                    
        Q:FTPにてファイルを転送したところDisk quota exceededというエラーが出てファイルをアップロードできません。     
                    A:ユーザーの許容ディスク容量を超えてアップロードしようとしたのが原因になります。コントロールパネルでユーザーディスク領域を拡大していただければエラーは発生致しません。 
                    
                    
        Q:FTPにてwebフォルダの中にファイルを転送したのですが、http://***.muuz.net/に反映されないのですが、転送先が違っているのでしょうか?
                     
                    A:最上位の中のwebというフォルダの中にファイルを転送してください。毎回階層を変更するのが面倒ですので通常FTPソフトの設定でホスト開始フォルダという設定があると思います。ソフトの設定で /web/といれていただければ次回のログインより、最上位のwebフォルダの中を見に行く設定になります。      
                     
                    
        Q:データベースの導入の予定はございませんか? 
                    MySQLもしくはPostgreSQLをPHPで利用したいと考えているのですが?ノンサポートでよいので導入の検討をお願いします。 
                    またモジュールのインストール等をお願いできるのでしょうか? 
                    A:むうずコバルトホストサービスではDBの導入は考えておりません。 
                    
        Q:php利用可能と書いてありますが、バージョンは4でしょうか?また、コバルトだとPostgreSQLもインストールされているのでしょうか?また表示料金内で利用はできるのでしょうか。 
                    A:PHPのバージョンは4.0.6です。 
                      PostgreSQLは利用不可です。 
                    
        Q:自己署名の証明書を利用していますが、第三者機関の発行する証明書は利用しないのでしょうか。 
                    A:証明書は自己署名対応でお願い致します。証明書付きSSL機能は非対応となります。コントロールパネルログインのみ自己署名SSL機能でログインしていただく形のみでのご利用となります。 
                    
        Q:独自ドメインコースの場合、契約期間中にドメインを変更する事は可能でしょうか?また、可能だとしたら変更手数料などは必要でしょうか? 
         
        A:ドメインを変更することはできません。 
        新規にお申し込みしていただく形になります。 
         
        Q:サーバ契約者は、SiteAdminレベルのコントロールパネルを使用できるのでしょうか?それとも、ユーザーレベルのみ使用できるのでしょうか? 
         
        A:サーバー契約者はSiteAdminレベルのコントロールパネルが 
        ご利用いただけます。 
         
        Q:独自ドメインの転送メールは作成可能でしょうか?(エイリアスではなく、個々に設定する。) 
        可能だとしたら、作成数に制限はあるのでしょうか? 
         
        A:転送メールは作成可能です。作成数に制限はありません。 
         
        Q:独自ドメインを運用した場合、サブドメインの作成は可能でしょうか?可能だとしたら、作成に手数料などは発生するのでしょうか? 
         
        A:現在作成対応はしておりません。 
         
        Q:独自ドメインを使用した場合、 
                    http://www.domain.com/ 
                    http://domain.com/ 
        の両方でアクセス可能でしょうか? 
         
        A:wwwぬき、あり両方でアクセス可能です。 
         
        Q:迷惑メール拒否機能、メール添付ファイル削除機能などはありますでしょうか? 
        A:そのような機能はもうけておりません。 
        Q:コバルト1台に対して、何人のユーザーを収容する予定なのでしょうか? 
        A:弊社では第一期分として3台のサーバを確保しております。CPU、メモリーリソースなどを考慮しながらサーバーごとの収容数を検討していきます。現段階では固定の数値は定めていません。 
        2002/07/05現在 
        Q:ディスクスペースの再販(無料)は転送量内で 
        あれば可能なのでしょうか? 
        また、メール送受信の転送量も、契約転送量に 
        加算されるのでしょうか? 
        A:ディスクスペースの再販は禁止です。レンタルチャット、レンタル掲示板などのレンタルサービスも厳禁です。厳密に転送量は制限しておりませんが、過度のご利用はお控えいただきます。 
        Q:先にサーバーの契約を済ませておいて、後日独自ドメインを取得し、取得後にドイメンを設定して頂く事は可能でしょうか? 
                    A:先にドメインを取得されてからお申し込みいただきます。契約だけ先にという形では承っておりません. 
                   |